ニュース

2020.06.01
研究成果
郭威 助教が農業情報学会・学術奨励賞を受賞しました
2020.02.28
研究成果
気孔をすばやく開かせることで、野外における植物の成長促進に成功
2019.11.29
研究成果
植物の寝起きが良くなる光照射法 -全身に光を浴びることが植物の光合成効率を改善することを発見-
2019.11.22
研究成果
日本中で愛を叫んだけもの -動物園と動物アニメは、絶滅危惧種への関心を高め、寄付を促進する-
2019.09.29
研究成果
矢守准教授が2019年度日本植物学会誌 JPR論文賞を受賞しました
2019.08.08
研究成果
ヒアリの侵入に市民はどう反応したか? 大量のウェブ検索データから見る侵略的外来種への関心の時空間的変動
2018.12.11
研究成果
苗の並べ方でイモの収量が変わる ー植物の自他識別を応用した新しい栽培法をキクイモで実証ー
2017.06.05
研究成果
イネの一穂籾数に関わる遺伝子座のファインマッピングと収量評価
2017.06.01
研究成果
安定同位体比分析により農作物を利用するヒグマの行動パターンを解明する
2017.03.03
研究成果
ペロ・・・これは同種の味!!
2016.11.17
研究成果
チガヤを用いた緑化手法が河川堤防の初期植生遷移過程における植物種組成変化に及ぼす影響
2016.04.15
研究成果
ケイ酸カルシウム施用による酸性土壌のアルミニウム毒性の軽減
2016.04.13
研究成果
果樹における放射性セシウムの移行
2016.03.04
研究成果
農地におけるクモ類の生態研究の紹介
2016.02.29
研究成果
刈り取り残渣を利用した二次草地および二次林における植生復元技術の開発
2016.02.23
研究成果
東北タイの水不足が多発する水田におけるイネ収量とリンの吸収
2016.02.23
研究成果
イネの高温障害(不稔や玄米外観低下)を軽減するための育種
2016.02.16
研究成果
休眠期に放射性セシウムに汚染されたモモおよびカキにおける高圧洗浄機を用いた樹皮除染の効果
2016.01.31
研究成果
河鰭研究室のページが新設されました
2016.01.19
研究成果
安永研究室のページが新設されました